事例
case
2025.04.30
自分で稼ぐ力を身につけたい。商品設計からセールスまで網羅できるSAKASERUは1番の近道
仲宗根勤子
#SAKASERU
#新規事業支援
#実施期間4ヶ月
#0→1達成
営業担当
坂口勇樹
コンサルタント
本多健太
Outline
クライアントのサービス概要
---まず初めに事業内容と、事業を始めたきっかけを教えてください。
仲宗根勤子:事業は30歳から45歳くらいまでの公務員の方向けに、忙しくてもできる資産運用を教える事業をしています。元々、教員だった頃に、不動産の資産運用を行っており、そのノウハウなどを語るアメーバブログをやっていたんです。
不動産の資産運用は独学で、自分の経験をもとに書いていました。ほぼ毎日ブログを更新していたので、かなりフォロワーもいましたし、プロである不動産会社からリブログ(ブログ記事の転載)もされていました。
ただ、アメーバブログでは収益化しておらず、当時は不動産投資がかなり旬の話題だったので、プロからリブログされることが増えて怖くなって8年前くらいに辞めてしまいました。
---事業を開始した当初の状況を教えてください。
仲宗根勤子:アメーバブログをやっていたのも、自分の知識を形にしてコンテンツビジネスをやりたいという気持ちがあったからなんですよね。確かに不動産資産運用の権利収入もありますが、権利収入以外にも、とにかく自分で稼ぐ力が欲しかったんです。
これまで自己投資に740万円くらいかけてきましたが、SAKASERUに入る前は何も形になっていない状態でした。
---SAKASERUを始めたきっかけは何でしたか?
仲宗根勤子:坂口さんにインスタグラムのDMをもらったことです。実は、自分で稼ぐ力をつけるために、インスタグラムのコンサルティングも受けていたのですが、思ったような成果は出ていなくて…その時に坂口さんから声をかけてもらったんですよね。
坂口勇樹:仲宗根さんのインスタグラムを見ていて、本なども出版しているし、フォロワーも多いけど、収益化できていないんじゃないかなと感じたんですよね。
お話を聞くと、想いを形にできていないという状況で、SAKASERUは確実に合っていると判断し「SAKASERUを最後の投資にしましょう」とお誘いしました。
Approach
プロセスと施策
---実際に受講が始まり、コーチの対応やアプローチの特徴は、仲宗根さんから見てどういったものでしたか。印象に残ったアドバイスなどはありますか。
仲宗根勤子:商品設計のフェーズでは、打ち合わせを通して私の強みを客観的に見てくれたところが良かったです。商品設計を担当くださった本多さんが、普通のファイナンシャルプランナーではなく、実戦をしているところに強みがあると言ってくださって。自分はそれが当たり前だと思っていたんですけど、会話を通して気づくことが出来ました。
最初、資産運用初心者が多いだろうと推測し、ペルソナの年齢を低めに設定していたのですが、若い人の気持ちがわからないところがあって少し高めの年齢層にしたり、公務員に絞ったりすることで、ペルソナにとって明確にわかりやすい資産運用コンテンツとなりました。私の思いを組んでくれたので本当に助かりました。
また、セールスはこれまで経験がなかったので、坂口さんが実践ベースでロールプレイングを行ってくれたことがすごく良かったです。もしロールプレイングがなければ、全然売れていないと思います。やればやるほど良くなっていくので今ではセールスもどんと来い!という感じです。
Output
成果とこれから
---SAKASERUを受講した結果、どういった変化があったかを教えてください。
仲宗根勤子:自社商品を、お客様から初めて購入いただくことができました。SAKASERUで一緒に作り上げてきた自社商品です。SAKASERUを受講し始めて3ヶ月目くらいでですね。
モニター価格ではありましたが、これまで7、8年間で数百万円の自己投資をしてきて生み出せなかった、0→1を達成することが出来たので、本当に嬉しいですし、私にとって大変価値あるものです。
---コーチから見て仲宗根さんの姿はどう映っていますか。
坂口勇樹:取り組みながら、仲宗根さんは営業がすごく苦手なんだろうなというのを感じたので、ご本人のペースに合わせながら1つずつセールスのロールプレイング内容を作っていきました。苦手ながらも仲宗根さんが食らいついて練習を重ねていただいたからこそ、今回成約に至ることができました。
Voice
クライアントの声
---今後の展望や目標を教えてください。
仲宗根勤子:まずは、これまで自己投資してきた分を回収し、挽回していきます。
考えて作り上げた自社商品をもっと世に広めていくために、もっと稼ぐ力を身につけていきます。
---SAKASERU受講を考えている人へメッセージをお願いします。
仲宗根勤子:商品設計、セールス、SNS運用と、担当者1人だけではなく、チームで関わってくれるのでその連携にびっくりしました。とんでもなく手厚い対応で、売上の数字を追うだけでなく、心にも寄り添ってくれると感じました。最後は人だと思うんですよね。人を想って、人のために行う商品だよというのを、SAKASERU自体がサービスで体現していると思います。
だから、何かスキルがあってコンテンツ化していない人は受けるべきですね。商品化もセールスも一通りできるのでスキルある方はやるべきです!お金はかかるけど、SAKASERUは自分の力で稼ぐための1番の近道だと思います。
お問い合わせ